令和元年度の新築住宅着工5年ぶりに90万戸割れ
消費税の引き上げが影響、貸家の落ち込み目立つ
国土交通省がまとめた建築着工統計調査報告によると、令和元年度(2019年度)の新設住宅着工戸数は前年度比7.3%減の88万3687戸だった。消費増税が影響した。20年度は新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛などから着工数に大きな影響が出るのは必至だ。

新設住宅着工戸数が90万戸を割り込んだのは2014年度以来、5年ぶり。消費増税による反動減対策が用意されていない貸家での落ち込みが響いた。貸家の着工戸数は33万4509戸と前年度を14.2%下回った。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
一般社団法人工務店フォーラム 災害に強い家づくりセミナー 第3回「いつまでもケガをしづらい家づくり」
2025.06.18
-
【住宅業界関係者向け】フォーリンラブ・ハジメの釣り教室
2025.06.09
-
アキレス・シネジック 熱中症・水害・台風から身を守る防災術
2025.06.09