国交省がマンション長寿命化の支援事業
先導的な取り組みに補助、4月に募集開始
国土交通省は「マンション長寿命化の支援事業」を創設。今後、急速に増加し大きな社会問題化する恐れがある高経年マンションの対策に本腰を入れる。
居住環境の悪化や、区分所有者の高齢化・非居住化(賃貸・空き住戸化)、管理組合の担い手不足などの問題をもたらす高経年マンション──。20年後には現在の約4.5倍の366・8万戸に急増する見込みで、早期の対応が求められている。
こうしたなか、国土交通省は高経年マンション対策に向け、マンションの長寿命化を支援する「マンション長寿命化の支援事業」を2020年度に創設、4月から募集を開始する。
マンション改修事業者などがマンション長寿命化に寄与する提案を行い、有識者検討会が検討・採択し補助を行う。
補助のタイプは「計画支援型」「工事支援型」の2タイプ。計画支援型は、長寿命化に向けた先導性の高い事業を実現するために必要な調査・検討などへ支援するもの。事業要件は区分所有者が10人以上で、耐用年数の2分の1を経過していること。補助額は定額500万円で事業実施期間は最大3年間。
工事支援型は、高経年マンションの長寿命化に向け、先導性が高く創意工夫を含む改修・修繕、建替の工事費用の3分の1を支援する。
対象となるマンションの要件は、25年以上の長期修繕計画に基づく修繕積立金額を設定していること。修繕積立金額が長期修繕計画額と概ね一致している、もしくは計画より余裕があること。区分所有者が10人以上であり、耐用年数の2分の1を経過していること。また、取組みを行うマンションが所在する地方公共団体において、マンション管理に関する計画や条例等を策定している(策定見込みを含む)ことも事業要件となる。該当する地方公共団体は、国土交通省のホームページで後日公表する予定。
補助を行う工事の提案については、ライフサイクルコストの低減につながる長寿命化改修であることや、新たな技術の導入や工期短縮を見込める工法の工夫があるもの、多様なニーズに対応するものや防災性の向上が見込めるもの、地域づくりに貢献するものなどとする。
このうち、多様なニーズに対応するものについては、例えば単身高齢者世帯に向けて広い住戸を小規模な複数戸に分ける改修などを想定。
地域づくりに貢献する提案例として、空き住戸を転用し子育て支援施設や高齢者支援施設等の地域機能を導入する工事などを想定している。
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
JCA・デコス エバーフィールド・久原氏が石川の木造応急仮設住宅について講演
2024.11.12
-
フクビ化学工業 マンションの省エネリノベーションでウェビナーを開催
2024.11.05
-
リブ・コンサルティング 4号特例縮小への対策に成功した事例紹介セミナーを開催
2024.10.28