改正民法施行で請負契約約款も見直し
中央建設業審議会がWG立ち上げ検討へ
来年4月の改正民法の施行を受け、住宅建設の請負契約などで使う「建設工事標準請負契約約款」の見直し作業が始まった。国土交通省の中央建設業審議会は約款改正に伴うワーキンググループ(WG)を立ち上げ、見直しに向けた検討に着手した。
私人間の取引ルールなどを定める民法が制定されたのは1896年。この間、成年後見人制度や担保・保証関係などで見直しは行われたが、売買など契約関係を規定する債権分野での改正はほとんどなかった。一方で、インターネットの普及や取引の複雑化など社会・経済情勢は大きく変化した。
判例や法の解釈論が実務では定着し、民法が担う取引の基本的ルールが見えない状況になっていた。そこで国は、社会・経済の変化と国民に分かりやすい民法の2つの点から法を大幅に改正。来年4月から施行する。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25