国交省、建設技能者の能力評価方法の確立へ
建設キャリアアップシステムの運用にあわせ技能レベルを4段階で評価
国土交通省は、今秋、運用を開始する「建設キャリアアップシステム」の仕組みを活用する形で、建設技能者の能力評価方法の方針をまとめた。資格や就労年数などで建設技能者の能力を数値化することで、業界統一のルールで建設技能者を評価できる環境を整備。建設業の担い手確保につなげていきたい考えだ。
「建設キャリアアップシステム」とは、技能者の保有資格や就業履歴を業界横断・統一のルールで登録・蓄積する仕組み。同システムには、建設技能者の保有する資格などの情報を登録した上で、固有のIDが付されたICカード(キャリアアップカード)を建設技能者が取得し、そのカードを現場に設置されたカードリーダーで読み取ることで、誰が、いつ、どこの現場で、どのような立場で作業に従事したかといった記録が、業界統一のルールに基づいて蓄積できる機能を搭載する。

資格、経験などを数値化し建設技能者の能力を評価
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
一般社団法人工務店フォーラム 災害に強い家づくりセミナー 第3回「いつまでもケガをしづらい家づくり」
2025.06.18
-
【住宅業界関係者向け】フォーリンラブ・ハジメの釣り教室
2025.06.09
-
アキレス・シネジック 熱中症・水害・台風から身を守る防災術
2025.06.09