断熱パネルで超高性能住宅を普及 次の世代の勉強会も活発
「FPの家」
FPコーポレーション(札幌市東区・大庭英敏 代表取締役社長)は、独自のウレタン断熱パネルを用いた超高断熱・高気密住宅「FPの家」のVC(ボランタリーチェーン)本部として、加盟店に対して資材の提供などのサポートを行っている。加盟店の横のつながりも強く、新築減少時代への対応を図るため2代目・3代目の勉強会なども活発に開催している。
FPコーポレーションは住宅VC「FPの家」の本部として、加盟店に対して超高性能で快適な住宅を供給するためのサポートを行っている。30年以上の歴史を持ち、加盟工務店は300社を超える。
「FPの家」の最大の特徴は高い住宅性能。「FPの家」の全国平均の断熱性能はUA値で約0.43w/平方メートルk、気密性能はC値で約0.44㎠/平方メートルと高い。
高断熱・高気密の秘密はFPコーポレーションが独自に開発した高性能ウレタン断熱材「FPパネル」による「FP工法」を採用していること。同工法は、プレス機で圧力をかけ木枠内に密度の高い硬質ウレタンを充填した「FPパネル」を、屋根または天井・壁・床の構造体に組み込み気密テープで仕上げることで、超高性能住宅を実現している。高断熱・高気密と計画換気の徹底した取り組みにより結露とも無縁だ。その自信の証として、壁体内部(ウレタン断熱パネルの素材内部)について、「無結露50年保証」を行っている。
このほか、耐震性能にも強みを持つ。「FPパネル」を建物の躯体に組み込むことで、筋交いなしで一般の軸組工法の1.7倍の壁組強度を実現。また、2017年3月には「FPパネル」が壁倍率2.1倍の国土交通大臣認定も取得している。「FPパネル」が断熱性能・気密性能に加えて耐震性能にも貢献する。

横のつながり強く 加盟工務店が主体となって取り組み
「FPの家」は加盟工務店が自ら運営の主体となるVCという組織形態をとっている。このため、加盟店同士の横のつながりが強く、自発的勉強会などの取り組みも活発だ。例えば、全国の工務店の2代目・3代目による「次世代の会」が発足。事業継承に伴う悩みの共有や将来に向けての課題解決などを目指す「経栄塾」をスタートさせている。
断熱・気密に対する意識が高い工務店でも、事業継承によりその意識が薄くなる場合もある。それだけに、次代の担い手が集まることで、もう一度FPの家の高性能住宅の良さを再確認するという意味でも重要な役割を果たしている。
FPコーポレーションでは、今後は加盟店のリフォーム事業のサポートにも力を入れていきたい考え。リフォームで使いやすい断熱材の開発などを行っていく。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25