ハウジング・トリビューン Vol.476(2014年13号)
住宅業界のための3Dプリンター活用術
目次
HTʼS EYES
いまだに買い時です
生き甲斐を支えるのも住まいの役目
住宅業界のための3Dプリンター活用術
イノベーションを起こす"魔法の箱”の可能性は十分!
TOPICS&NEWS
(一社)全国LVL協会、内装準不燃材料の大臣認定を取得
NEDO、太陽熱エネルギー活用型住宅の実証へ
住宅関連4団体、反動減対策など強化
経産省が水素エネルギー活用に本腰 エネファーム2020年に140万台へ
東京都が多摩産材の情報センターを開設 東京の木のショールームで工務店と製材業者をマッチング
待機児童の解消に向け、東京・台東区が新たな条例 大規模マンション等の建設時に保育所等の整備を求める
アイリスオーヤマ
室内空間のトータルコーディネートを強化 LEDを核に家具、キッチンまでを組み合わせて提案
東芝ライテック
電気は賢く貯めて使う時代に 家庭用蓄電池「エネグーン」で快適な電気の使い方を実現
CLOSE UP
ポラスグループ グループ契約棟数が初の3000棟超え 売上も4期連続で過去最高
良品計画 服を新しくするように気軽に内装をリフォーム 無印良品で新たなリフォームサービスをスタート
住宅事業者が知っておきたい
地盤の不安解消に向けた4ステップ
断熱性、意匠性に優れ、そしてエコロジカル
木製サッシが人気上昇中
連載
住まいの実像
高齢になっても自分らしく、しかも安心して暮らせる
新・住まい学 家庭科と住まい【前編】東京家政大学・東京家政大学短期大学部 青木幸子 教授
ハウジング・ラボ ミサワホーム「HYBRID Advance Design Model」
IPCCが報告する温暖化のリスクとチャンス 青・緑・白の街へ③ 水口哲
「温暖化が宅地の価値を下げる」
FLASH
ヤマダ・エスバイエルホーム、バイオニクス、学校法人片柳学園
血流認証技術とHEMSを連携させる技術を開発 家電などの最適制御に活用
NCN 耐震住宅100%キャンペーンを開始 全国500社の工務店ネットワークを活用
ホーメストネットワーク 「地盤の安心」などを売りにビルダー支援を本格化
LIXIL リラクゼーション機能を搭載したシステムバスルームを投入
Channeling Data
住環境研究所「増える親家空き家の実態についての調査」
(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター 「2013年度『住宅相談と紛争処理の状況』」
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
ヒノキヤグループのレスコハウス、コンセプトハウス “地球温暖化に強い家”発表 駒沢公園ハウジングギャラリーに『FreeFit』を展示場初展開
2022.08.12
-
国土交通省、「木造先導・優良木造プロジェクト2022」(第1期)採択の決定
2022.08.12
-
国土交通省、空き家対策に取り組む市区町村の状況の調査結果を公表 空き家対策に関する計画は8割の市区町村で策定
2022.08.12
-
国土交通省、「気候風土適応型プロジェクト2022」を決定
2022.08.12
-
国土交通省、マンションの再生に向けたモデル事業(令和4年度)の第2回採択
2022.08.12
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
NXワンビシアーカイブズ 初めての電子契約講座を開催
2022.08.16
-
アンドパッド 新機能「依頼」「画像ピン」紹介ウェビナー
2022.08.09
-
BRANU 元請け開拓を目指す施工会社向けのオンラインセミナーを開催
2022.08.04