2021.12.20

(一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議 医療と連携できる建築関係者を育成する講習を実施

 

(一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議(大阪府四条畷市・上原裕之理事長)が、医療と連携できる建築関係者を要請する「健康支援ビルダー/プランナー エキスパート」養成講習を2022年2月28日(月)まで実施している。

同法人では、医療関係者と建築関係者を中心とした「医療福祉・建築連携」の構築、住まい環境と健康の関連性の周知や地域包括ケアシステムへの建築専門家への参加支援を展開しようとしている。この一環として、建築と健康に関する知識を合わせ持つ建築関係者を要請する。

受講は、YouTubeによる動画やテキストで行う。受付期間内に視聴し、その後の考査問題で一定基準に達した場合に、修了証を得られる。

カリキュラムは、下記の通り。

・「医療建築連携に関わる活動のポイントと今後について」
 講師:(一社)健康・省エネ住宅を推進する国民会議 理事長 上原裕之氏
・「住まいと健康」
 講師:慶應義塾大学理工学部 教授 伊香賀俊治氏
・「健康住宅を創りましょう」
 講師:東京都立大学 名誉教授 星旦二氏
・「住環境と子どもの成長・発達 母子保健の観点から」
 講師:東邦大学看護学部 教授 福島富士子氏
・「新築住宅における高断熱・高気密化技法」
 講師:近畿大学建築学部学部長 教授 岩前篤氏
・「住宅の換気計画と運用」
 講師:高知工科大学 准教授 田島昌樹氏
・「断熱改修(部分断熱)」
 講師:ミサワホーム 技術担当顧問 栗原潤一氏
・「永く地域に必要とされる地域工務店を目指して」
 講師:大野建設 取締役会長/(一社)JBN・全国工務店協会 会長 大野年司氏