New   2025.8.26

ヤマト運輸、大規模マンションで自動配送ロボットの実証実験

2026年の実用化目指す

 

ヤマト運輸は、自立走行ロボットを開発する韓国のWATT社と共同し、大規模マンションでの荷物の自動配送に関する実証実験を開始した。ラストワンマイルの新たなモデルを確立し、ドライバーの業務負担軽減を図る。

実験では、スマート宅配ボックスを設置。これに荷物のサイズと届け先情報を読み取らせた上で荷物を格納すると、居住者にメールが届く。そして、居住者がメールに記載されたURLから荷物を受け取りたい日時を指定することで、その時間にスマート宅配ボックスが自動配送ロボットに対して配送指示を行う仕組みだ。配送ロボットにはロボットアームが備わっており、自動でオートロックの解錠やエレベーターを操作して配達先の住戸へ荷物を届ける。

実験は、2025年8月22日~9月24日までプラウド新浦安パームコート (千葉県浦安市)で実施中。10月23日~12月10日にはプラウドタワー目黒MARC(東京都品川区)でも実験を行う予定だ。

実験を通じて、大規模マンションでの配送ニーズや、24時間稼働できる自動配送ロボットがもたらす利便性などを検証する。今後、実証地域の拡大や他の宅配事業者の荷物の配送などもできるようにする考えで、2026年中の実用化を目指す。

実験の様子