2017.7.19
国交省が空き家対策で提言
空き家の形態に応じた対策を用途変更を促す規制緩和を検討
国土交通省は、「空き家対策等に係る中間とりまとめ(提言)」を公表した。より総合的な観点から空き家対策案が示され、多様な空き家の形態に応じて具体的な取り組みも提示された。今回の提言をもとに、空き家対策のさらなるスピードアップが求められている。
利用できるものは利用し除却すべきものは除却
2017年2月以降、社会資本整備審議会産業分科会不動産部会(部会長:中田裕康早稲田大学大学院法務研究科教授)は、空き家対策の推進などについて、4回にわたり審議を重ねてきた。
空き家には、管理不十分で放置することが不適切な「特定空き家」などの除去すべきものから、多少の改修を施すことで流通・活用が見込めるもの、資産価値があり、そのまま市場に流通できるものまで多様な形態のものが存在している。こうした様々な空き家の形態に応じて求められる課題ごとに取り組みを進める必要があると、基本的な方向性を示した。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を大阪で開催
2025.05.16
-
トルネックス GX住宅の差別化戦略セミナー配信開始
2025.04.21
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03