2022.10.24

カクイチ 日本で唯一、無機100パーセントの左官材

水のおいしさで発見した音羽水晶のろ過性能

 

環境や健康への意識の高まりから、無機材料のみを使った左官材に注目が集まっている。空間から、カビや菌を減少させるなど、快適な空間づくりをサポートする。

「シリカライム」は、国内で唯一100%無機材料を使用した左官材。滋賀県の長石鉱山から美味しい水が湧き出ていることに気付いた当時のカクイチ代表取締役会長が「水の美味しさは岩盤がいいから。この石を商品に生かせないか」と発案し、製品づくりが始まった。

環境や健康にやさしく、素材感のあるシリカライムは、クロスからのリフォームで採用されることも多い

試行錯誤の末にたどり着いたのが、鉱山の岩盤から採取できる花崗岩の音羽晶石を利用した内装左官材「シリカライム」だ。研究を重ねると、水晶を多く含む音羽晶石は金属類の不純分がほとんど含まれないことが分かった。花崗岩に含まれるシリカ質が水に融解する性質を持ち、化学物質への高い浄化機能が作用する。左官材の骨材を探していた、天然水硬性石灰についての研究をするベンチャー企業と協働し、開発に至った。天然水硬性石灰は、建築史において、最古の建築書にも登場する石灰で、産業革命時代に多用されたが、セメントの登場により衰退した。現在は主にヨーロッパで歴史的建造物の修復材料として使われている。この天然水硬性石灰を、水晶を多く含み空気の浄化作用がある音羽晶石と組み合わせて左官材へ使うことで、環境にも健康にもよい製品を実現した。

天然無機にこだわり、安心して暮らせる空間を

シリカライムの特徴は材料に音羽晶石と天然水硬性石灰のみしか使っていない無機100パーセントの点で、国内では唯一だという。珪藻土や漆喰は接着剤として樹脂を加えているが、シリカライムは水硬性石灰に水で固まる性質があるため、完全無機を実現できた。カビや菌のえさとなる有機物を含まないことに加え、石灰のアルカリ分が菌類を消滅させるので健康にやさしい。日本食品分析センターで行った調査では、シャーレに菌を散布し24時間放置したところ、シリカライムを入れたシャーレでは菌が減少した。JIS A6909のカビ抵抗性試験で、シリカライム付近のカビの消滅も確認している。また、有機物を含まないため、長年使っていても劣化の心配がない。むしろ二酸化炭素を吸って硬化し続ける作用を持つシリカライムは、長期にわたり強度が増していく。ほかにも、無機材のメリットとして、静電気が起きずほこりがつかないことなどが挙げられる。天然の無機材を使うことで、特別なリサイクル方法をとらずとも、土に還すことができ、環境持続性も高い。営業統括部の谷田圭一氏は「近年のエシカル消費への意識の高まりや、地道な営業で商品を知ってもらえてきて、引き合いは好調」という。

上塗り1.5㎜のS1シリーズ、3㎜のS3シリーズ、磨き仕上げなどデザイン性の高いSSシリーズで展開している。それぞれのシリーズで仕上げパターンやカラーも選ぶことができる。材料価格は、S1(仕上げ材)で2万5000円/袋で8〜10㎡分。落ち着いた空間にするため、S1シリーズのシンプルなものが採用されることが多いが、より個性的なものを求める層から、SSシリーズの人気も高まっている。