「住まい手が参加する住まいと住環境づくりの意味と実践」研究会、シンポジウムで新たな住まいづくりの方向性を示唆
住まい手参加型住まいづくりの価値を説く
「住まい手が参加する住まいと住環境づくりの意味と実践」研究会がシンポジウムを開催した。コロナ禍などで浮き彫りになった住まいや暮らしへの気付きなどを通して、住まい手参加型の住まいづくりの価値を説いた。 コロナ禍を経た住まいへの気づき、考え方を各人が発表した。 「住まい手が参加する住まいと住環境づくりの意味と実践」研究会(住まい手参加研究会)は2018年にアキュラホーム住生活研究所を事務局として発足し…
続きを読むには…
この記事は、無料会員向けコンテンツです。
会員登録をすると読むことができます。
会員の方はログイン
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
ヒノキヤグループのレスコハウス、コンセプトハウス “地球温暖化に強い家”発表 駒沢公園ハウジングギャラリーに『FreeFit』を展示場初展開
2022.08.12
-
国土交通省、「木造先導・優良木造プロジェクト2022」(第1期)採択の決定
2022.08.12
-
国土交通省、空き家対策に取り組む市区町村の状況の調査結果を公表 空き家対策に関する計画は8割の市区町村で策定
2022.08.12
-
国土交通省、「気候風土適応型プロジェクト2022」を決定
2022.08.12
-
国土交通省、マンションの再生に向けたモデル事業(令和4年度)の第2回採択
2022.08.12
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
NXワンビシアーカイブズ 初めての電子契約講座を開催
2022.08.16
-
アンドパッド 新機能「依頼」「画像ピン」紹介ウェビナー
2022.08.09
-
BRANU 元請け開拓を目指す施工会社向けのオンラインセミナーを開催
2022.08.04