住宅もプロダクト化するのか?

FC事業者、ハウスメーカー、地域ビルダーなどが規格型住宅を開発し、販売を伸ばしている。人気が高まる背景の一つとして、所得が増えていかないという現実がある中で、「できるだけ低価格で、高品質なものを買いたい」と考える人が増えていることが挙げられる。フルオーダーの注文住宅には、コスト的に手が届かず、フルオーダーするほどのこだわりもなければ、時間もない。一方で、分譲住宅、建売住宅は、コストを削減できるが、間取りやデザインは決まっていて、もう少しだけ自分たちの好みや要望を入れたい。その間の受け皿として規格型住宅があり、プロが厳選したプランをベースに、セミオーダーできることが、特に住宅一次取得者である20代~40代の共働きの夫婦世帯、子育て世帯の人たちから支持を集めている。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25