グッドデザイン賞が決定
コロナ禍でデザインに対する期待高まる 住まい関連で多くの受賞
(公財)日本デザイン振興会が、2021年度グッドデザイン賞を発表した。

コロナ禍で開催された今回は、「100年に一度の変化の時期に、デザインに対する期待がかつてないほどに高まっている」(深野弘行・日本デザイン振興会理事長)の言葉通り、審査対象数が5835件と前年度から1066件も増加した。安次富隆審査委員長は「コロナ禍での行動制限により、人、社会、環境をより良くしようと、小さな声もくみ取れる状況になったのではないか」と語る。
こうしたなかで受賞件数は1608件(前年比213増)、受賞企業は1101社(同127)と、ともに増加した。
この1608件のなかから、独自性、提案性、審美制、完成度などの面において特に優れており、これからの時代のモデルとなるデザインとして位置づけられる「グッドデザイン・ベスト100」、さらにそれらの中から特別賞として「グッドデザイン金賞」20件と、「グッドフォーカス賞」12件を選定した。この「グッドデザイン金賞」から「2021年度ファイナリスト(大賞候補)」の全5件が選出されている(表)。
コロナ禍で応募増
住宅、建材、設備で増加

審査対象件数が前年度から1000件以上増えているが、増加した分野の一つが住宅・建材・設備などのプロダクツであるという。これらの分野からは、「ジョンソンタウン」(磯野商会+渡辺治建築都市設計事務所)が「金賞」を受賞した。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25
-
硝子繊維協会 特別セミナーで最新の省エネ住宅トレンドを紹介
2025.03.05