断熱等級6、7が持つ意味

住宅性能表示制度におけるZEH水準を上回る等級の設定についての議論が始まった。先の「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」において「より高い断熱性能について性能表示制度で多段階に設定すべき」という指摘に基づくもので、社会資本整備審議会の建築物エネルギー消費性能基準等小委員会で断熱等性能等級6、7の案が示された。
断熱等性能等級については、すでにZEHレベルに相当する等級5についてパブリックコメントが終了し、新たに設定されようとしている。
加えて、今回示された案は、暖冷房にかかる一次エネルギー消費量の削減率で、等級6が30%削減、等級7が40%削減を目安にした。ポイントは、案の作成にあたりHEAT20のG2(等級6)とG3(等級7)をベースとしていることだ。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
一般社団法人工務店フォーラム 災害に強い家づくりセミナー 第3回「いつまでもケガをしづらい家づくり」
2025.06.18
-
【住宅業界関係者向け】フォーリンラブ・ハジメの釣り教室
2025.06.09
-
アキレス・シネジック 熱中症・水害・台風から身を守る防災術
2025.06.09