東京大学 × 積水ハウス 寄付講座に研究施設「T‐BOX」を新設
SEKISUI HOUSE‐KUMA LABの研究を推進
東京大学が「SEKISUI HOUSE‐KUMA LAB」の実拠点「T‐BOX」を設置した。
積水ハウスの寄付講座に設けたもので、デジタルとリアルのつながりなどで新たな価値を創出する。

東京大学大学院工学研究科と積水ハウスは、未来の住まいのあり方をテーマとした研究の場の新設を目指し、2020年6月に設立した国際建築教育拠点総括寄付講座「SEKISUI HOUSE‐KUMA LAB」の実拠点として「T‐BOX」を完成、その運用を開始した。
建築学における最先端のテクノロジーの活用研究と国際的な人材育成を目指す東京大学と、”「わが家」を世界一 幸せな場所にする”というグローバルビジョンを掲げる積水ハウスは、「未来の住まいのあり方」をテーマとした研究の場を創ることに合意、隈研吾・東京大学特別教授を中心に、新たな技術や価値観創出の研究活動を推進してきた。
「SEKISUI HOUSE‐KUMA LAB」は、「国際デザインスタジオ」、「デジタルファブリケーションセンター」、「デジタルアーカイブセンター」という3つの活動を展開する。
「国際デザインスタジオ」は、セン・クアン特任教授と平野利樹特任講師が、第一線で活躍する建築家を世界から招聘、デザインスタジオの指導にあたる。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を大阪で開催
2025.05.16
-
トルネックス GX住宅の差別化戦略セミナー配信開始
2025.04.21
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03