ルポ「大東建託の施工現場での新型コロナ対策」
2m間隔、作業は一人……3密回避を徹底 今後の課題は暑さ対策との両立
緊急事態制限の発出で全国約1750の施工現場を休工した大東建託。新型コロナウイルス感染症への明確な対応は宣言解除後も変わらない。感染防止と暑さ対策に取り組む同社の施工現場を取材した。

「現場入場前に消毒をお願いします」。同社が神奈川県大和市で建築している賃貸住宅の施工現場のゲート前に立つと、センサーが人の気配を感知し、このアナウンスを繰り返し流す。この現場を監督する厚木工事部工事課の下田佑己さんは「目で見るよりも、耳に入ってきたほうが、注意喚起になります」と話す。
こうしたアナウンスは通常、施工現場で重機を使用する際に作業領域に入らないよう注意を促す時に使われている。入場前に、アナウンスを流すことで、施工現場に入る作業員や同社社員に感染対策への意識を高める狙いだ。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25