BIMワークフローの素案を提示
情報の一貫性確保へ 幅広い主体が率的な手順を共有
国土交通省は、建築BIM環境整備部会(部会長:志手一哉 芝浦工業大学建築学部建築学科教授)を開催し、BIM標準ガイドラインの素案を提示した。
建築のライフサイクル全体でBIMを効率的に情報の一貫性を確保してBIMを活用するための役割・責任分担(ワークフロー)を定めることで、異なる幅広い主体がBIMを活用した効率的な手順などを共有し、建築分野でBIMが積極的に活用される仕組みの構築を目指す。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
CLUE ドローン導入に向けた疑問解決セミナーを開催
2025.10.14
-
ウィズガスCLUB 「暮らしの未来シンポジウム2025」を開催
2025.10.01
-
CLUE 認知からファン化までのリフォーム集客戦略セミナーを開催
2025.10.01