BIMワークフローの素案を提示
情報の一貫性確保へ 幅広い主体が率的な手順を共有
国土交通省は、建築BIM環境整備部会(部会長:志手一哉 芝浦工業大学建築学部建築学科教授)を開催し、BIM標準ガイドラインの素案を提示した。
建築のライフサイクル全体でBIMを効率的に情報の一貫性を確保してBIMを活用するための役割・責任分担(ワークフロー)を定めることで、異なる幅広い主体がBIMを活用した効率的な手順などを共有し、建築分野でBIMが積極的に活用される仕組みの構築を目指す。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
インテグラル 「中大規模木造建築物の構造デザインセミナー」を開催
2025.08.14
-
木耐協、「気候変動による水害&お金と家と相続のこと」オンラインセミナーを開催
2025.08.08
-
CLUE ドローンを活用した点検DXの成功事例セミナーを開催
2025.08.05