早稲田大学、豪雨リスクに先手
精度の高い浸水予測システムを開発
早稲田大学は東京23区で発生する都市浸水をリアルタイムで予測するシステムを開発した。20分先まで工学的に信頼度の高い浸水状況を予測し、この間に被害軽減対策を講じやすくなる。豪雨による住宅被害を抑制するツールとしての活用が期待できそうだ。
地球規模での気候変動が進む中で、毎年のように記録的豪雨に襲われるようになり、全国各地で甚大な被害が出ている。
浸水予測に関する計算技術はこれまでにもあったが、現実とは異なる雨水の取り扱い方をするなど、厳密性を追求することなく、概略値を捉える計算手法にとどまっているのが現状だ。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
一般社団法人工務店フォーラム 災害に強い家づくりセミナー 第3回「いつまでもケガをしづらい家づくり」
2025.06.18
-
【住宅業界関係者向け】フォーリンラブ・ハジメの釣り教室
2025.06.09
-
アキレス・シネジック 熱中症・水害・台風から身を守る防災術
2025.06.09