大東建託、ビス留めロボットの現場試行スタート
3Dカメラの“目”で場所を正確に捕捉
大東建託は、ビス留めロボットの現場試行を始めた。移動させやすいように、ロボットを分割できるのが特徴だ。建築現場では大工職人の不足への対応が喫緊の課題。同社は今後、十数カ所で現場試行を行いながら改良を重ね、2020年12月の実用化を目指す。

さいたま市で建築する賃貸アパートで、ビス留めロボット「D-AVIS(デービス)」を試行導入した。ロボットに装着された3Dカメラが石膏ボードに打ち込むビスの場所を確認すると、ロボットアームがその場所に自動的に移動し、等間隔にビスを打ち込むという流れだ。
試行導入した現場では、38ボードと呼ばれる900mm×2220mmの石膏ボードを用意し、まずは高さ半分の範囲で作業を開始。ロボットの高さは180cmぐらいあり、人の頭部のような部分がスムーズに動きながら、ビス打ちする場所を正確に探し当てる。床はコンクリートのまま整備されておらず、でこぼこの状態。そこで効果を発揮するのがロボットに搭載された3Dカメラだ。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
- 
トーコー 雨漏りを設計段階で防ぐWEBセミナーを開催 2025.10.30 
- 
エフ・ディー・シー 工務店向けコミュニケーションアプリ無料オンライン説明会を開催 2025.10.28 
- 
CLUE ドローン導入に向けた疑問解決セミナーを開催 2025.10.14 
 
 
        