平成30年間の栄枯盛衰
ナイス主催の平成31年新春経済講演会で、大手建材・設備メーカーの社長などを交えたパネルディスカッションが行われた。ディスカッションのテーマの一つは、「平成」。各社社長が1つのキーワードを上げ、平成という時代を振り返った。
外壁材メーカー最大手のニチハの山中龍夫社長は、平成2年に発売した高級グレードの窯業系外壁材ブランド「エクセラード」をキーワードとして上げ、「現在当社の外壁材売り上げの6割を占め、会社の発展に大きく影響した商品。平成元年の住宅外壁材市場は、モルタルが47.5%、窯業系外壁材が32%だったが、現在は、窯業系外壁材が7.8%、モルタルが7%。平成30年間で外壁材市場は、商品が移り変わり大きく変貌した」と説明した。
平成30年間という大きなスパンで振り返ると、よりはっきりと、市場内での企業や建築材料の栄枯盛衰が見えてくる。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25
-
硝子繊維協会 特別セミナーで最新の省エネ住宅トレンドを紹介
2025.03.05