酷暑を乗り切りつつある今
この夏の暑さは尋常じゃなかったし、台風や洪水の被害も大きかった。熱中症で児童が亡くなるなど、痛ましい事件も起きた。これは単なる今年だけの異常気象だったのか、これからも続いていく傾向のものなのかは何ともわからないが、地球温暖化、あるいは気候変動の一部であると考えるのはごく自然なことのように思う。このため、現代人は二酸化炭素の排出を減らしていかなくてはならないし、それを加速させる必要があるだろう。そのために幾つかのキーワードがあるので、その解説をしていく。
「SDGs」
2015年に国連で採択されたSustainableDevelopment Goals(持続可能な開発目標)のこと。17の目標と169のターゲットからなっている。目標を順に見ていくと、1.「貧困をなくそう」2.「飢餓をゼロに」3.「全ての人に健康と福祉を」4.「質の高い教育をみんなに」5.「ジェンダー平等を実現しよう」…と続く。そして、7つめに「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」と、エネルギー関連のことが出てくる。建築や都市に関わることも9.「産業と技術革新の基盤をつくろう」11.「住み続けられるまちづくりを」13.「気候変動に具体的な対策を」15.「陸の豊かさを守ろう」と出てくる。
SDGsの目標同士は互いに関連し合っている。貧困、飢餓、教育は直接に戦争の原因になるが、その次には豊かに暮らすことが求められる。それがまさにエネルギーのかからないエコハウスやエコタウンだったりするのだ。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
トルネックス GX住宅の差別化戦略セミナー配信開始
2025.04.21
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01