“未来”をカタチにする
「何か新しいものを加え、楽しみながら窓やドアを開け閉めできないか」
―それが「未来窓プロジェクト」の始まりであったという。
YKK APが同プロジェクトの第3弾となる未来ドア「UPDATE GATE」を発表した。家族の毎日の生活を記録し、一人ひとりにあわせた情報を映し出す。顔認証により自動開閉する。ドアの室外側を自在に演出でき、動画を映し出すこともできる。ドアにAIやIoT技術を盛り込み、さまざまな機能を持たせたものである。
わが国では1980年代に、三井ホームと東芝が「HOPES-204」を、大阪ガスが「アイデアル住宅NEXT」を、三洋電機が「SHAINS」を、シャープが「ニューでんかハウス」を、松下電器が「HALSハウス」を、松下電工が「IHS」を、と相次いで実験住宅を建設、1989年に「TRON電脳住宅」がつくられた。こうした“未来住宅”の流れは、花火のように華やかではあったものの、実際の住宅で普及することはなかった。
そして今、スマートハウスの時代である。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
一般社団法人工務店フォーラム 災害に強い家づくりセミナー 第3回「いつまでもケガをしづらい家づくり」
2025.06.18
-
【住宅業界関係者向け】フォーリンラブ・ハジメの釣り教室
2025.06.09
-
アキレス・シネジック 熱中症・水害・台風から身を守る防災術
2025.06.09