長谷萬「木育の家」 国産材をふんだんに使った“木育住宅”
CLTを内壁に取り入れ独自の意匠も
長谷萬(東京都江東区、長谷川健治 社長)は、材木問屋の強みを活かして「木育の家」の提案を行っている。良質な国産材を豊富に使うことでリラックス効果を訴求。まだ戸建て住宅では導入事例の少ないCLTも取り入れている。
高級ラインのブランド立ち上げ 今年3月に第一号が竣工
長谷萬はおよそ100年前の1921年、東京・木場で創業した材木問屋だ。仕入れた材木を販売するだけでなく、自分たちでも使って住宅を供給しようと1979年に「カスタムホームズ」を設立。ツーバイフォー工法の住宅建築事業を開始した。当初は富裕層を中心に外国人向けの高級賃貸住宅の供給や別荘、賃貸住宅の供給を行っていたが、現在は一般の戸建注文住宅の供給にも力を入れている。
坪90万円台くらいの高級ラインと坪60万円台くらいの普及価格帯ラインがあり、普及価格帯ラインについては「ぬくもりの家」というブランドを作り訴求を行っている。一方で、高級ラインについてはこれまで特別なブランドはなかったが、「木育の家」というブランドを立ち上げ、東京都新宿区で第一弾として「加賀町:木育の家」が今年3月に竣工した。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25