(一社)日本建築ドローン協会が設立
建築分野の知識を持つドローン操縦の担い手を育成 点検や施工管理業務の合理化へ
建築分野、ドローン分野の有識者、技術者などが集まり、(一社)日本建築ドローン協会(JADA)を設立した。建築分野の知識を有するドローン操縦の担い手を育成し、建築物の点検や施工管理業務の合理化を進めていきたい考え。
近年、ドローン技術が飛躍的に進歩するなかで、様々な領域でドローンを活用しようという気運が高まっている。インプレス総合研究所がまとめた「ドローンビジネス調査報告書」によると、2016年度の国内のドローン市場規模は353億円。2022年には2116億円まで拡大すると予測している。さらに、2022年には農業に次いで検査市場が拡大。2016年度の2億円から、2022年度には358億円にまで伸長すると予測している。
既に土木分野では、ドローンを活用した点検業務などが実施されているが、建築分野では、ほとんどドローン活用の実績がないのが実情だ。ただ、ドローンを活用することで、建築物へのアクセシビリティが向上し、より精度の高い3次元空間情報などがより簡便に、より短時間に取得できるといったメリットが期待できる。今後、既存住宅数が増加して行くなかで、既存の戸建住宅の屋根の点検や、既存の集合住宅・マンションの外壁の点検業務などにドローンが活用できるのではないかという期待が高まっている。さらに、新設する建築物の施工管理、工事監理業務などにもドローン技術の活用を期待する声も聞かれる。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25
-
硝子繊維協会 特別セミナーで最新の省エネ住宅トレンドを紹介
2025.03.05