ハウジング・トリビューン Vol.526(2016年22号)
土地の災害リスクを読み解く
地盤情報、地歴、災害履歴など
ウェブマップを活用したツールが続々登場
近年、自然災害が頻発するなかで、住宅や人命の被害も増大する傾向にある。
また、地震被害に伴う、よう壁の崩壊や液状化被害など、地盤に関連するトラブルも相次いでいる。
だが、あらかじめ土地の自然災害リスクを読み解き適切な対策を取ることで、こうした被害を抑制できるという指摘もある。
そして、ここにきて地盤情報や地歴、災害履歴などを1つの地図上に表示し、土地の自然災害リスクを比較検討できるウェブマップなどが登場してきている。
住宅・不動産事業者も、うまく活用することで顧客の信頼を勝ち取るサービスにつなげていけるかもしれない。
目次
HTʼS EYES
「またか」の雰囲気
高齢者と社会をつなぐ
地盤情報、地歴、災害履歴など
土地の災害リスクを読み解く ウェブマップを活用したツールが続々登場
TOPICS&NEWS
国交省、シェアハウスの居住水準を検討
JBNが準耐火構造の外壁で大臣認定取得へ
東電PGが日立やパナソニックと共同実証事業を開始
AIを活用した不動産新サービスが進む
スマカチだより スマカチ総研が11月に第20回シンポジオを開催
大手ハウスメーカー 2016年度中間決算
不透明感漂う市場の攻略へ 難局到来で求められる 成長戦略のさらなる深耕
変わる日本の社会、家族、食生活
求められるキッチンの新たなかたち
連載
ハウジング・ラボ ソニー「Life Space UX」
新・住まい学「仮想通貨と住まい」【前編】
(一社)日本デジタルマネー協会 代表理事 本間善實氏
PICK UP
パナホーム ライフスタイル提案拠点を開設
Channeling Data
ベル・マーケティング・サービス「中古住宅活用に関する消費者の意識調査 2016」
クリエイティブサーベイ「賃貸業界新市場に関する意識調査」
FLASH
積水化学工業 健康寿命を延ばすリフォームの第1号物件が完成
ケイミュー セメント素地の自然な表情を活かした窯業系内装材を開発
住宅あんしん保証 業界初、不同沈下上乗せ特約を発売
AMP(アンディミュラー) 真珠貝をモザイクタイルに利用
薄層屋上緑化技術協会 「第7回屋上緑化講習会」を開催
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25