日本の住宅を海外へ 国交省が官民協議会設置
オールジャパンで取り組み加速
国土交通省は、住宅・建築分野の海外展開を強力に推進するため、「住宅・建築海外展開連携協議会(J-HAB)」を立ち上げると発表した。
近年、日本では人口減少などを背景に新築住宅のマーケットが縮小の一途を辿っている。一方、海外では住宅不足が社会問題となっている国も多く、今後も底堅い住宅需要が見込まれる。
こうした状況を鑑みて海外事業を強化する企業も増えており、世界的にも高品質な生産体制が評価されている日本の住宅を“輸出”する好機が訪れている。
しかし、個々の民間企業だけでは解決が困難なビジネス課題などは多い。
そこで今回、国土交通省は官民連携で住宅・建築分野の海外展開を強力に推進するため、「住宅・建築海外展開連携協議会 (J-HAB)」を設立すると発表した。国が多様な関係機関や関係者の「ハブ」となって官民の連携体制を構築し、住宅・建築分野の海外展開をオールジャパンで強力に推進する。

具体的には、「多様な関係者をつなぐ~官民の連携体制~」と銘打ち、海外展開に際して企業が直面する国・地域ごとの課題やニーズの吸い上げを実施。定期的に情報交換・交流の場を設け、情報を共有していく。
また、「課題と解決策をつなぐ~アクションプラン~」にも取り組み、国・地域別の課題と解決策などを定めた5年ごとのアクションプランも順次作成する。
当面の対象国は、アジアの中でも経済規模・成長率がとくに大きいインドネシアとインドに加え、オーストラリア、アメリカの4カ国だ。
なお、キックオフ時点の協議会の構成メンバーは、国土交通省、(独)住宅金融支援機構、(独)都市再生機構、(一社)国際住宅建築都市産業協会、(一社)住宅生産団体連合会、(一社)プレハブ建築協会の6者。今後、対象国・地域が拡大した場合に、各国の市場特性などに応じて適宜メンバーを拡充するとしている。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
リフィード リフォーム人材戦略セミナーを開催
2025.11.25
-
日本セルロースファイバー断熱施工協会・デコス 中規模木造建築の可能性を解説
2025.11.13
-
住宅保証機構 ケイミューと無料WEBセミナーを開催
2025.11.07



