New   2025.11.11

旭化成ホームズ、積水化学、積水ハウスなど5社、資源循環スキーム構築へ

給水給湯管の施工端材を再利用

 

旭化成、旭化成ホームズ、積水化学工業、積水ハウス、CFPの5社は、住宅の建築現場で発生する給水給湯管の施工端材を再利用する資源循環スキームを構築する。

資源枯渇への懸念や環境問題の深刻化などを受け、循環経済への移行が世界的に目指されている。

こうした中、住戸内で多く使用されている給水・給湯用の架橋ポリエチレン管「エスロペックス」を製造する積水化学工業(環境・ライフラインカンパニー)では、これまで製造時に発生するエスロペックス廃材のリサイクル技術の検討を進めてきた。今回、ケミカルリサイクルを手掛けるCFPがエスロペックス廃材を元に再生エチレンを生成。これを元に旭化成が再生ポリエチレン樹脂を製造し、再び積水化学で再生エスロペックスを製造するという資源循環のサイクルを実現した。

このエスロペックスを旭化成ホームズ、積水化学工業(住宅カンパニー)、積水ハウスの3社で共通採用することを決定。3社が資源循環のサイクルに参画することで、エスロペックス廃材の安定した回収量を見込める仕組みだ。住宅メーカーと化学メーカー、リサイクラーの強みを融合させることで、エスロペックスの資源循環スキームを構築する。

なお、スキームの運用開始は2026年3月末を予定している。

スキームの概要