瑕疵保険を20年に 住宅保証機構が新サービス展開
10月1日から提供開始
住宅保証機構は、住宅瑕疵担保履行法に基づく保険として、新築時に20年間の瑕疵保険契約ができる「まもりすまい新築20年一気通貫型保険」を2025年10月1日にリリースする。
新築住宅の瑕疵保険は10年が保証期間となっている。10年目には第三者検査と必須メンテナンス工事を実施する必要があり、これをクリアすることで延長保険に加入することができる。
一方、今回の新サービスは、20年分の瑕疵保険の契約手続きを新築時に行えるもの。10年目に自主検査を行い、その結果を報告することで第三者検査が不要となる。
また、保険プランに「高耐久コース」も用意。こちらでは同社が指定する部位に耐用年数が20年以上の高耐久建材を使用している場合、10年目の必須メンテナンス工事も不要となる。

なお、住宅保証機構は国土交通大臣指定の保険法人であることから、住宅購入者は20年間の安心を確実に享受できる点もメリットとなっている。
20年が経過した後は、通常の瑕疵保険と同様に第三者検査と必須メンテナンス工事を実施することで延長保険に加入することが可能だ。
対象となる住宅は、長期優良住宅および住宅金融支援機構が定める技術基準に適合した住宅など。保険の適用対象となる瑕疵は、構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分となっている。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
ダイテック 中小工務店の働き方改革をウェビナーで紹介
2025.09.12
-
ジャパンホームシールド 中古住宅市場参入に関するオンラインセミナーを開催
2025.09.03
-
CLUE 屋根工事業者向けドローン活用セミナーを開催
2025.08.28