2025.6.30
住宅性能評価制度、新築の3分の1超が利用
交付割合9年連続増で過去最高に
新築住宅の3分の1以上が住宅性能表示制度を活用していることが、国土交通省の発表で明らかになった。
令和6年度における設計住宅性能評価書の受付・交付実績を詳しくみると、受付件数は28万3816戸(前年度比11.6%増)、交付件数は27万9010戸(同6.3%増)。令和6年度の新設住宅着工戸数は81万6018戸であることから、交付割合は34.2%(同1.4ポイント増)となった。平成27年度から9年連続で割合が増えており、過去最高を更新した。
なお、交付件数の内訳は、戸建て住宅が13万1905件、共同住宅等が14万7105件。制度開始からの累計交付件数は、493万5253件となっている。
一方、建設住宅性能評価書については、受付件数が20万2773件と同1.1%増加したものの、交付件数が同4.1%減の19万1091件と前年から反転減少した。
また、既存住宅に対する建設住宅性能評価書の交付件数も172件(同23.5%減)と振るわなかった。

住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
インテグラル 「中大規模木造建築物の構造デザインセミナー」を開催
2025.08.14
-
木耐協、「気候変動による水害&お金と家と相続のこと」オンラインセミナーを開催
2025.08.08
-
CLUE ドローンを活用した点検DXの成功事例セミナーを開催
2025.08.05