2025.6.18
親子の会話が子どもの幸福感を向上
積水ハウスと京都大学が共同調査
親子の会話によるコミュニケーションが子どもの知的好奇心や感性を育み、幸福感を高めている傾向にあることが、積水ハウスと京都大学の調査で明らかになった。
両者は、子どもの感性発達に有効な住提案に関する知見の拡大・創出を目的として、2024年度から3年間にわたる包括連携協定を結んでいる。
今回の調査は、「家族のつながり」が子どもにどのような影響を与えるかを探ったもの。調査対象は、1番上の子どもが小学3年生~高校3年生の世帯。
調査の結果、親とのコミュニケーションに満足している子どもほど、知的好奇心や感性などの非認知能力が高く、幸福に感じていることが分かった。ただ、対面での会話量は学齢が上がるほど減少傾向にある。加えて、住まいの設計や暮らし方が、会話の量や質に少なからず影響する可能性も示唆した。
なお、積水ハウスと京都大学では、このほど包括連携協定の2年目となる2025年度の共同研究テーマを「住まいにおける子どもと家族との会話によるつながりに関する研究~子どもの感性・社会性の発達を目指して~」に決定。27年春に研究成果を発表するとしている。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
(一社)北海道建築技術協会 BIS建築技術スキルアップセミナー&現場見学ツアーを開催
2025.08.26
-
東京都合板組合連合会 ウッドフェア2025を開催
2025.08.25
-
インテグラル 「中大規模木造建築物の構造デザインセミナー」を開催
2025.08.14