積水ハウスがリサイクル部材だけで家づくり
50年までに「循環する家」目指す
積水ハウスは、サーキュラーエコノミーへの移行に向けた具体的なアクション「家がまた誰かの家に生まれ変わる『循環する家』Circular Design from House to House」(以下、「House to House」)を発表し、2050年までにリサイクル部材のみを使用した家づくりを目指す方針を住宅業界で初めて宣言した。
「House to House」とは、家づくりのあらゆる段階で資源の効率的・循環的な利用を図り、家がまた次の家の資源となることを目指す取り組み。
将来的な資源の枯渇が懸念されるなか、他業界では既に「Bottle to Bottle」や「Car to Car」といった資源循環の取り組みが積極的に行われている。しかし、多数のサプライヤーが関わる住宅業界では、資源循環に寄与する商品提供を単独で行うことは難しい。幅広い領域でのリサイクル開発が求められる。
そこで、積水ハウスは「House to House」を発表し、サプライヤーをはじめ、さまざまな関係各所と協力しながら、サーキュラーエコノミーへの移行を目指すしていく方針だ。
具体的には、現状3万点以上使用している住宅部材の見直しを行い、リサイクル部材(リユース、リニューアブルなどを含む)だけで構成した家づくり(「循環する家」)を2050年までに実現する。
その一環として、新築施工およびアフターメンテナンス、改修工事の際に排出される廃棄物を全国 21カ所の自社施設「資源循環センター」で回収し、リサイクルする取り組みを実践。既に、ブリヂストンや大建工業とは廃材の再生利用を開始している。
今回の宣言を機に、今後さらに多くのサプライヤーと協力体制を築き、住宅業界全体のサーキュラーエコノミーへの移行をリードしていきたい考えだ。

住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25