2024.9.18
地価動向、全用途平均が3年連続上昇
三大都市圏、地方圏共に上昇幅が拡大
国土交通省が発表した「令和6年都道府県地価調査」によれば、2024年7月1日時点の基準地価は、全用途の全国平均で前年よりも1.4%上昇し、3年連続のプラスとなった。住宅地は0.9%増(前年0.7%増)、商業地は2.4%増(同1.5%増)となり、いずれも上昇幅が拡大している。
地域別にみると、三大都市圏は全用途平均が3.9%増、住宅地が3.0%増、商業地が6.2%増、住宅地は3年連続の上昇となっている。東京都の住宅地は3.0%の増加だ。
地方圏は、全用途平均が0.4%増、住宅地が0.1%増、商業地が0.9%増となり、いずれも2年連続の上昇。地方四市を除くその他地域では住宅地の下落が続いているが、下落幅は縮小、商業地は2年連続で上昇し、回復傾向が見られる。全用途平均は、1992年以来32年振りに上昇に転じた。
詳細は国土交通省HP(https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/content/001762894.pdf)から。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25
-
硝子繊維協会 特別セミナーで最新の省エネ住宅トレンドを紹介
2025.03.05