2021.8.10
(一社)環境共生住宅推進協議会、「環境共生住宅 早わかり設計ガイド/集合住宅編」を一級建築士試験「設計製図の試験」の課題の参考に
(一社)環境共生住宅推進協議会では、「環境共生住宅 早わかり設計ガイド/集合住宅編」について、今回の令和3年一級建築士試験「設計製図の試験」の課題に対してとても参考になる書籍と考えている。
(公財)建築技術教育普及センターでは、令和3年10月10日に実施する令和3年一級建築士試験「設計製図の試験」の課題を公表した。今回の課題は集合住宅で、建築物の計画に当たっての留意事項として、「敷地の周辺環境に配慮して計画する」、「バリアフリー、省エネルギー、セキュリティ等に配慮して計画する」といった点を挙げている。
一方、(一社)環境共生住宅推進協議会がまとめた「環境共生住宅 早わかり設計ガイド/集合住宅編」については、同協議会が1990年の発足以来、蓄積してきた知見やノウハウを集約し、環境共生住宅の30項目からなる設計手法と10項目の住まい方を1冊にまとめている。同協議会によると、「集合住宅の環境設計に特化した書籍はあまりないのではないかと思う」という。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
木耐協、「気候変動による水害&お金と家と相続のこと」オンラインセミナーを開催
2025.08.08
-
CLUE ドローンを活用した点検DXの成功事例セミナーを開催
2025.08.05
-
エフ・ディー・シー AI活用で差をつける工務店集客セミナーを開催
2025.07.29