新・住宅金融サービスの芽生え 建物評価の見直しで広がる可能性
メガバンクが優良ストック向けの独自ローン 〝鶏と卵の議論〟から脱却へ
既存住宅市場が少しずつ変わりはじめている。国では既存住宅市場の倍増を目指し、様々な施策を打ち出しているが、マーケットの拡大に向けて大きなネックになっているものが建物価値の査定方法だ。
欧米などと異なり、日本では“20年経れば建物の価格はゼロ”と言われており、結果として土地の価値のみで既存住宅の価格が査定されてしまう。どんなに適切なリフォームやメンテナンスを行った住宅であっても、20年が経過すれば建物の価格がゼロになってしまうのだ。
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
『内田篤人さんと一緒に親子でSDGsを学ぼう!LIXILユニラン体験会』 イベントレポート
2022.08.08
-
GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA 在宅ワークへ向けて生まれた家具を販売
2022.08.08
-
エービーシー商会、「国際物流総合展 2022」に出展
2022.08.08
-
国土交通省、住宅建築分野の生産性向上に資する技術開発を3件採択
2022.08.08
-
建築物省エネ法等の改正に伴う「独立行政法人住宅金融支援機構法施行令の一部を改正する政令」等の閣議決定
2022.08.08
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
BRANU 元請け開拓を目指す施工会社向けのオンラインセミナーを開催
2022.08.04
-
アキレス・城東テクノ 今までとこれからの高断熱高気密住宅についてウェビナーを開催
2022.08.03
-
アンドパッド 「求められるCX(顧客体験)の向上」をテーマにオンラインセミナーを開催
2022.07.22