DIY型賃貸
借主の好みや意向を居室の改修に反映した賃貸借の形態。昨年3月、国土交通省は「個人住宅の賃貸流通を促進するための指針」を策定。このなかで、借主の資金負担で居室の改修を行う賃貸借の形態を「借主負担DIY型」とし、空き家の賃貸化を促す新たな賃貸借の形態として推奨した。一方で、借主が改修費を調達することが難しいケースも多い。このため今回、同省は「借主負担DIY型」以外の「DIY型」のスキームを整理した。
掲載 Housing Tribune vol.492(2015.4.10)
このキーワードを含む記事
2015.4.10
2015.1.23
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
CLUE ドローン導入に向けた疑問解決セミナーを開催
2025.10.14
-
ウィズガスCLUB 「暮らしの未来シンポジウム2025」を開催
2025.10.01
-
CLUE 認知からファン化までのリフォーム集客戦略セミナーを開催
2025.10.01