38条認定
建築基準法で想定していない新材料や構法などの使用について、第三者機関の試験を受け安全性などを証明することを要件として使用を認める制度。2000年の法改正により消滅し、同認定を用いて設計した既存建築物が「既存不適格」となってしまうという問題があった。2014年5月に成立した建築基準法の改正で38条認定のような仕組みを復活させることが決定した。新建築材料や新技術について、国土交通大臣の認定制度を創設する。
掲載 Housing Tribune vol.475(2014.6.27)
このキーワードを含む記事
2023.6.9
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
一般社団法人工務店フォーラム 災害に強い家づくりセミナー 第3回「いつまでもケガをしづらい家づくり」
2025.06.18
-
【住宅業界関係者向け】フォーリンラブ・ハジメの釣り教室
2025.06.09
-
アキレス・シネジック 熱中症・水害・台風から身を守る防災術
2025.06.09