家庭エコ診断
診断員が専用のソフトを用いて各家庭のエネルギー消費状況を把握、対策とメニューを示し、アドバイスを行うもの。補助金制度の紹介や機器などの買替えによる対策実施のサポートも行う。診断員は、民間企業や自治体などのサービスの実施主体に登録される。
環境省では、家庭エコ診断制度の本格的なスタートに当たり運用ガイドラインを取りまとめた。この中で2020年度までに32万世帯での家庭エコ診断の受診という目標に掲げた。
掲載 Housing Tribune vol.469(2014.3.14)
このキーワードを含む記事
2014.3.14
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
CLUE ドローン導入に向けた疑問解決セミナーを開催
2025.10.14
-
ウィズガスCLUB 「暮らしの未来シンポジウム2025」を開催
2025.10.01
-
CLUE 認知からファン化までのリフォーム集客戦略セミナーを開催
2025.10.01