成果につながるアフターを支援 進化しつづける「MEAS SUPPORT」

一般社団法人 MEAS

 

(一社)MEASは、長期保証の導入から活用、運用まで住宅会社をサポートする「MEAS SUPPORT」を大きくリニューアルした。

MEAS SUPPORTをイメージしたイラスト。MEASのサポートから住宅会社と顧客との出会い、引渡し後までが描かれている

(一社)MEASは、工務店や不動産会社などの住宅会社を対象に初期20年・最長60年の住まいの長期保証の導入を支援している。長期保証とは、工事が原因で起きた構造と防水の不具合を住宅会社が顧客に対して保証するもだ。(一社)MEASは、その長期保証を行う際のリスクにそなえるサービス(スマイノミライ)を提供している。

「住宅会社さまとお客さまが信頼関係を築くことが最も重要。長期保証は、お客さまと長期にわたってお付き合いしていくという住宅会社の姿勢を表すもの」(経営企画部・保立梓紗氏)と考えている。ただ、特に中小の住宅会社にとってその導入、活用はけっして簡単ではない。そのため(一社)MEASはサポート内容を充実させて支援している。

幅広いサポートで伴走

今回のリニューアルでは、長期保証をしっかりと運用し、住宅会社の強みとして活用してもらうため、サポートの充実や整理がなされた。「長期保証を導入したことに満足してしまう住宅会社さまが多い」(保立氏)という。導入時から、ビジョンを持って取り組むことが重要となるわけだ。

そこで、「MEAS SUPPORT」の内容を、「社内浸透サポート」、「お手続きサポート」、「アフター運用サポート」、「PRサポート」という4項目に整理した。住宅会社の誰に向けて、どのような支援を行っているかを明確にしたことがポイントだ。

「社内浸透サポート」は、長期保証とは何なのか、なぜ導入したのか、長期保証を活用する重要性などについて勉強会を実施する。「社内メンバー全員が内容や目的を理解して、同じ方向に進むことが大事だと考えています」(保立氏)。

「お手続きサポート」は、どのタイミングでどのような手続きが必要なのか、売却や相続など運用に影響するケースについての理解を深めてもらう。

大幅リニューアルした「PRサポート」

「コミュニケーションツール」のデザインを刷新。使いやすく安心感を与えるデザインと内容で好評

「PRサポート」は、住宅会社による顧客への長期保証のPRをサポートする。「大切なのは、住宅会社さまの想いを伝えること。工事に対する責任や覚悟、お客さまへの向き合い方や姿勢を伝え、安心や信頼につながるPRをしてほしい」(保立氏)との考えだ。特にWEBサイトやパンフレットの構成に力を入れており、(一社)MEASが提供するサービスの範囲にとどまらず、保証やアフターサポート全般のPRについて提案や意見交換を行っている。また、リニューアルに合わせて、住宅会社が活用する販促ツール「コミュニケーションツール」のデザインを刷新した。ニュートラルでやさしいイラストは、どんな住宅会社でも使いやすく、安心感を与えられるデザインと内容になっている。ともすれば難しくなりがちな長期保証の内容を会話形式のQ&Aでわかりやすく解説している。また、これまでの「最長60年」に加えて「初期20年」というキーワードを前面に出したこともポイント。これから初期保証の年数がより注目されていくと考えてのことだ。住宅会社からも「デザインが可愛らしくなり、伝えやすい」と好評だ。

新たな取り組み「アフター運用サポート」

「アフター運用サポート」を独立させたこともリニューアルの大きなポイントだ。「お引渡し後のお客さまとの関係構築が重要となるが、アフターの体制づくりやその運用に課題のある住宅会社さまが少なくない」(保立氏)ことから、(一社)MEASが伴走してサポートしていく。

これまでも保証書、アフターサービス基準書のチェックや是正支援は行っているが、住宅会社ごとに内容のばらつきがあり、いつどのような経緯で書類ができたのかが把握されていないことも多いという。(一社)MEASでは、このような状況を変えるために、保証書やアフターサービス基準書のひな形づくりに着手している。さらに、複数の点検代行会社と連携し、点検だけでなく、メンテナンスの助言や提案、スマイノミライの手続きまでをスムーズに行えるスキームの構築も進めている。

住宅会社とともに〝愛着ある住まい〟を広げる

(一社)MEASは、MEAS SUPPORTの一環として新プロジェクト「WE LOVE OUR LIFE」を進めている。「共感からはじまり、愛着を深めてゆく住まい。」をコンセプトに、新しい家づくりの選択肢を示そうというものだ。具体的には、〝愛着〟をベースとした建築家やデザイナーの思想や住宅のコンセプトを発信。性能やデザインを入り口にするのではなく、思想への共感から家づくりをし、自分たちの家の背景を知ることで、住むほどに愛着が深まる住まいにしていきたいというのが狙いだ。現在、スキームの構築を進めており、来年度早々には具体的な姿が明らかになりそうだ。

この「WE LOVE OUR LIFE」も、「MEAS SUPPORT」のリニューアルも根底に流れる考え方は「住宅会社さまとお客さまが良い関係を築き、愛着のある住まいを長く大切にしていただくこと」(保立氏)と一貫している。(一社)MEASは、同社に共感してくれる住宅会社とともに成長していくことを目指している。「長期保証を通じたお客さまとの信頼関係の構築はけっして簡単なことではない。より良い関係を築くために私たちに何ができるか」(保立氏)という問いに向き合っていることこそが「MEAS SUPPORT」が進化し続けている理由だ。

一般社団法人 MEAS
TEL:03-3527-3166
https://meas.or.jp