環境・省エネルギー計算センター、省エネ計算市場が10倍以上の拡大へ
「着工難民」出る可能性も
環境・省エネルギー計算センターの尾熨斗(おのし)啓介代表取締役が、新築の省エネ計算トレンドについて説明会を行い、4月の省エネ基準適合義務化により、省エネ計算市場が既存の約10倍に拡大し、「着工難民」が出る可能性を予測した。
独自計算ツール開発も
建築物の省エネ計算を請け負う環境・省エネルギーセンターは2012年に設立された。以来、戸建、共同住宅から大型の工場まであらゆる建物の省エネ計算を行い、現在は年間約1000棟をサポートしている。同センターを立ち上げた尾熨斗代表取締役が、すべての建築物が省エネ基準適合義務化となる2025年4月を前に、省エネ計算をめぐる状況について説明会を行った。

出典:環境・省エネルギー計算センター
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
トルネックス GX住宅の差別化戦略セミナー配信開始
2025.04.21
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01