永大産業、内装建材「Skism」のラインアップを拡充
ニュートラルカラーの新柄を追加
永大産業は、内装建材「Skism」ブランドに新商品や新柄・新デザインを追加する。従来の商品カテゴリーを見直し、顧客自身が自由に組み合わせられるようにした点が大きな特徴だ。
「Skism」はメインとなるフローリング・階段・室内ドア・クローゼット・シューズボックスなどをベーシックな色柄で揃えることができる「Skism S」と、トレンドを意識し、豊富なバリエーションから選べる「Skism T」の2種類がある。コンセプトである「好きを暮らしに。自分スタイルの空間づくり。」の通り、好きなものを自由に組み合わせることで、自分らしい空間を創出することができるようにするため、「Skism」には様々な色柄やデザインの商品で構成されている。
新型コロナウイルスの影響で、外出自粛などにより在宅時間が増加する中、癒し効果が期待でき、流行色であるニュートラル色のインテリアに着目。今回、「Skism S」に、ニュートラルカラーの新柄「ライトグレージュ柄」を追加し、色柄を7柄から8柄に強化。加えて、同じく「Skism S」の室内ドアに13の新デザインも追加し、総計44デザインとした。
また、「Skism T」では、室内ドアで新たにmode4を加えた。これまでデザイン別にmode1からmode3まで設定していたが、このmode4はシートながら人気の銘木(ハードメープル、アッシュ、ブラックチェリー、ブラックウォールナット)をモチーフに、本物感を追求したデザインを重視したもの。これにより同社の天然木ツキ板フローリング「銘樹」ともコーディネートしやすいようにした。さらに、清潔感にあふれ、素材感のある新柄「ノーブルホワイト柄」をmode1とmode2に加え、商品の選択肢をさらに広げた。
さらに、機能面でも強化を図った。例えば、ドアの下端を山型に切り欠くことで換気・通気効率を高めるアンダーカットオプションの「Skism S/Tアンダーカットオプション」はその一つ。今回の新柄、新デザインに対応できるよう設定した。
商品を大きくカテゴライズ
自分らしい空間づくりをサポート
同社は、「Skism」ブランドの製品を11スタイルに分類してきたが、8月1日に発刊したカタログからベーシック、スタイリッシュ、ユニークの3つに大きくカテゴライズした。昨今の多様なインテリアスタイルに対応したもので、「メーカーは最低限の提案にとどめ、あくまでも顧客本位で自分らしい空間の創出に努めてもらうことが目的」(同社)。
カタログでは30の施工例を紹介。それらをカテゴリーごとに掲載しているほか、アクセスしやすいよう、施工例の画像の横にハッシュタグ(#)プラスキーワードを記載した。これは同社のカタログとしては初の試みだ。「比較的若い年齢層、とりわけ住宅の一次取得層をSNSで誘導し、最終的には自社製品を選んでもらうため」(同社)であるという。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25