目次
HTʼs eyes
太陽光発電への期待に水を差さないために
もはや対岸の火事ではない
耐震シミュレーションが不可欠な時代
進化する「wallstat」が木造住宅づくりを変える
INTERVIEW
ミサワホーム 社長 磯貝匡志 氏
人口減少、超高齢化、脱炭素など難課題に住宅から挑戦へ
スマカチ通信 withコロナ時代のストック市場を考える
YASUNARIホールディングス 代表取締役 安成信次 氏
新しい資本主義を体現する新・建設業とは
ポラスマイホームプラザ 設計課 課長 内野貴通 氏・営業企画設計係 主任 塚原俊紀 氏
グッドデザイン、キッズデザインをダブル受賞 スタイルやブランドを重視
TOPIC&NEWS
国交省 長期優良住宅の「建築行為なし認定」で基準案
建産協 BIMパーツ作成へ 窓から検討開始
大東建託 省エネ賃貸のCO2削減をJ-クレジット化
オムロン 住宅太陽光の環境価値をポイント化
WS 業界初、完全サイディングプレカットを実現
プラン自由度を高める狭小耐力壁の開発が加速
連載
専門紙誌4社共同企画 地域から元気を 地方創生が生み出す未来
Interview 藻谷浩介・日本総合研究所 主席研究員
事例 綾部市(京都府)
国産材を活かす㉗ 問われる、乾燥材の供給力
林材ライター 赤堀楠雄 氏
新・住まい学「アグリヒーリングと住まい」【後編】
順天堂大学大学院 医学研究科 緩和医療学 協力研究員 千葉吉史 氏
屋根材の差別化戦略
PickUp
LIXIL 高性能窓普及で脱炭素化に貢献
FLASH
旭化成ホームズ 自立シニアの健康度と暮らし方の関連を調査
大和ハウス工業 空中タッチインターホンの実証実験を開始
ポラテック、グローバルホーム 越谷に4カ所目の単独展示場
三菱地所レジデンス 30年までにCO2排出量を半減
旭化成不動産レジデンス マンションブランド「ATLAS」をリブランディング
パナソニック エコシステムズ 25年度に空気清浄機「ジアイーノ」の売上高500億円へ
VR住宅公園 VR住宅展示場に新パッケージ
旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ 透湿・防水・遮熱シート「シルバー」を標準化
(一財)住まいづくりナビセンター リフォーム評価ナビ、定額制の新プランサービス提供へ