2021.2.24

男と女はもっと肌のふれあいと会話を大事にしてほしい

長年の性生活の実態調査から見えてきた日本人の今

話題にすることも憚られ実態がよくわからない性生活。このテーマで長年、調査研究を続けてこられたのが田園調布学園大学・名誉教授、荒木乳根子氏だ。
これまでの調査研究の成果を論文や書籍として発表されてきており、医師や臨床心理士とともに男女2590人に調査してまとめた最新刊では中高年の性生活にフォーカスし、その実態を浮き彫りにしている。

田園調布学園大学名誉教授
日本性科学会セクシュアリティ研究会代表
荒木 乳根子 氏

──調査はどのように進めていかれたのですか

2000年の第1回目の調査で有配偶者、2003年の2回目に単身者、3回目の2012年は、有配偶者と単身者を両方対象にしました。単身者だけ探して調査することが大変でした。対象は40歳以上です。資金がないなかでメンバーそれぞれのツテ、関係機関を頼りながら調査しました。いこいの家とかに頼んだり、私の講演会の時に頼んだり、関係者に依頼したり。もうそれこそ手当たり次第に頼んでましたね。

それぞれの調査結果は本になっています。性の情報はあふれているけれども、エビデンスに基づいた実際に役立つ本がないからそういう本をつくらないかとオファをいただき作ったのが今回の「中高年のための性生活の知恵」です。

調査メンバーは性の臨床をやってきた人、婦人科の医師、女性のセックスカウンセラー、私は女性で性の調査研究者、それぞれの専門的立場から考察しています。女性目線だけでなく男性目線の内容も入れて、いかにカップルがいい性生活を営めるかが全体のテーマとなっています。

──調査結果はどのようなものだったのですか

2000年と2012年に調査して、メンバーみんなが唖然としたのが夫婦間のセックスレスの増加でした。40、50代では約2‐3倍になっていたんです。2000年の調査なら「妻たる者夫に従う」という回答もあったけど、2012年の調査ではそんなジェンダーの縛りも薄れてきた。妻の役割と考えて妻ががまんすることもなくなってきた。夫婦にとって性生活が重要と考えない人も増えた。それらが総合的に影響している気がします。

──共働きが増えてきたことも背景にあると指摘されていますね

40、50代の女性で性生活で支障になることで多かったのが「仕事」でした。現実的に仕事に疲れているということもあるのでしょうし、経済力をつけた妻が家庭の中で力をつけているのではないでしょうか。家庭の中で対等になることは女性にとっていいことではあると思いますが、セックスレスのままでいいのか、とは思います。夫婦ともにそう思っているのならいいのですが、調査では、配偶者との性生活を望んでいる男性の半数以上、女性の約3割がセックスレスでした。互いの思いを擦り合わせしないままセックスレスの状態になっている。一度そうなるとハードルが高くなります。日本人は身体的なふれあいも少ないのが原因かもしれません。

──住まいとも関係していますか

それもあり得ます。いまは寝室を別にするご家庭も増えているようですね。その気になっても、わざわざ別室に行くのもハードルが高い。お互い別室になったことで行きにくくなったのかもしれません。調査でも寝室が別の方よりも同室の方が回数は多いという結果がでています。

寝室が別々でもドア1つ隔てていればすぐに行き来はしやすいけれど、1階と2階に階を分けると大変かもしれませんね。

また性生活で支障になることで仕事に次いで多かったのは「プライバシーを持てる場所がない」でした。夫婦のお部屋としてきっちりプライバーを保てる部屋があるか、防音とかにも配慮されてて。そういう場所がないところで女性は気を許してはできない。寝室がある場所も住まいのいい場所にあるとなおいいですね。

──中高年期に大事なこととは

若い時とは違う中高年になってからは更年期やEDなど体の変化、気持ちの変化もでてくる。性生活は肌のふれあいでいいのかもしれません。老年期で寂しくなってくる時期に、ふれあうことがない関係よりも、ふれあえる関係の方が安らぎ方が違ってきます。それを大事に保っていったらいいと思う。そのためにもコミュニケーション、会話が大事です。会話があるとセクシャルなこともいえる。想いを伝えられる。男性も女性もお互いの心と身体をいたわり合い、よりよい関係性をつくっていってほしいと思います。

住まい価値総合研究所では、荒木先生を講師に、第59回スマカチ・シンポジオ「性活から考える男と女の寝室問題―高齢社会の新たな住問題に―」を2月24日、16時~17時半に開催する。
詳細はスマカチ総研へ(03・6273・1175)。

荒木先生を中心にまとめられた書籍
「中高年のための性生活の知恵」
アチーブメント出版から発売中。
1400円(税抜)