転機を迎える民泊
一般社団法人 日本民泊協会 代表理事 大植敏生氏/matsuri technologies 代表取締役社長 吉田圭汰氏
日本人の利用者増加に期待
一般社団法人 日本民泊協会 代表理事 大植敏生氏

新型コロナウイルスの感染拡大で民泊市場は大打撃を受けました。私たちの協会の本部があり、日本で最も民泊が盛んな地域の一つである大阪では、半分くらいの民泊事業者が一時休業や廃業しているという状況です。
一方で、インバウンド需要が回復してくれば、民泊市場も回復すると見込んでいます。当面は民泊として運用していた部屋を、賃貸住宅やワーケーション施設、時間貸しのレンタルスペースなどとして活用し、急場を凌いでいる民泊事業者も多くいます。コロナ禍前まで多くの事業者は好調だっただけに、インバウンド需要が回復してくれば、再度民泊事業を開始する事業者も増えてきそうです。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25