イタリアで独自に進化したアグリツーリズム 地元銀行が資金融資 学ぶ場も提供
case7. イタリア・エミリアロマーナ州その①
イタリア北東部エミリアロマーナ州の山間地標高約200mにあるファジョリー農場で毎年実施されている中央大学法学部工藤裕子教授のゼミに参加した。2015年についで2度目の参加。ゼミは10年以上続けられている。会場になっているファスト・ファジョリー氏の農場は、アグリツーリズムの実践の場として知られていて研修も実施されているところだ。ここで仕組みと成り立ちを学ぶというものである。

農場を運営するファジョリーさんは、隣町の出身。ドイツ系の企業で働いていたが、1982年、現在の地の少し上の大きな家屋を使い宿泊・飲食を開業。そのあと、近くに移り新たなアグリツーリズムを始めた。当時は、若者が農村から出て行き、空き家も多い山間地に人が来るなんてありえないと思われていた。しかし、隣村のワイナリー、チーズ工房、農家レストラン、ふもとの商店街など、広域で連携していくことで、共感した人たちのネットワークが広がり、農村には都会にない体験、環境、何より、ここだけの食と自然の多いくつろぎの空間があることに魅せられた人たちが来るようになった。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
一般社団法人工務店フォーラム 災害に強い家づくりセミナー 第3回「いつまでもケガをしづらい家づくり」
2025.06.18
-
【住宅業界関係者向け】フォーリンラブ・ハジメの釣り教室
2025.06.09
-
アキレス・シネジック 熱中症・水害・台風から身を守る防災術
2025.06.09