住まい手は工業製品に飽きている“ともにつくる”ノウハウを 事業者に伝えたい
つみき設計施工社 河野直代表
リノベーションの広がりのなかでDIYが注目を集めている。自分らしい暮らし、自分らしい空間を求めるユーザーニーズが、自ら住まいに手を入れるという新たな動きにつながっているものだ。10年にわたり参加型リノベーションを専門に手掛けてきたつみき設計施工社の河野代表に、ユーザーニーズの変化、住宅産業界のなかでのDIYの可能性等について聞いた。

──参加型リノベーションを展開され10年が経とうとしています。
2010年に「ともにつくる」という理念を掲げてスタートしました。実際にお客様やそのご家族、あるいはその地域の方々が施工の一部に参加し、職人が先生となり、ともに家や店舗をつくり上げていきます。
スタート当初はDIYという言葉自体を知らない人も多く苦労しましたが、事例を重ねるにつれて「楽しそうだな」という方が少しずつ増えていきました。5~6年前頃からはDIYがメディアで多く取り上げられるようになり、DIYに対するハードルも下がってきたようです。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
インテグラル 「中大規模木造建築物の構造デザインセミナー」を開催
2025.08.14
-
木耐協、「気候変動による水害&お金と家と相続のこと」オンラインセミナーを開催
2025.08.08
-
CLUE ドローンを活用した点検DXの成功事例セミナーを開催
2025.08.05