目次
HTʼS EYES
水と向き合う
次期住生活基本計画、時代を見据え大胆な議論を
感性・美意識、災害、IoT・AI、人材不足、地方型コト消費…
データから読み解く 令和の住まいと暮らし
INTERVIEW
YADOKARI 共同代表取締役 さわだいっせい 氏
移動できるタイニーハウスが暮らしを自由にする
ワールドハウジングクラブ 高性能住宅のサブスクサービス開始
TOPICS&NEWS
国交省、不動産の個人投資市場拡大へ本腰
損保協が住宅修理サービスで注意喚起
ポラスグループ・中央ビル管理 賃貸の入居者対象にポイント制度導入
連載
近年の住宅部品の実態を観る(第1回)住宅部品市場の過去と現在
ハウジング・トリビューン特別編集委員 村田幸隆 氏
新・住まい学 食生活の変化と住まい【前編】
流通ウォッチャー 代田実 氏
シリーズ国産材を活かす③
林材ライター 赤堀楠雄 氏
宅配ボックスを戸建ての標準スペックに
「国際福祉機器展 H.C.R. 2019」特別レポート
硝子繊維協会・ロックウール工業会 無機系断熱材の標準工法を普及
PICK UP
大東建託 IoT駆使した賃貸住宅を商品化
キッズデザイン賞、住宅業界から大臣賞3社
DIYが新たな潮流に セルフビルド、参加型リノベの流れも
CLOSE UP
パナソニック 大阪・吹田でスマートタウンを関西初展開
積水ハウス 男性の育児参加は企業経営にもプラス
スマカチだより 住宅関連企業とのコラボで実現する新しい住まい価値とは
スノーピークが考えるアーバンアウトドア戦略
FLASH
大和ハウス工業 物流スタートアップとシステム構築
MUJI HOUSE 5年ぶりに新商品を投入
(独)都市再生機構 グリーンインフラ活用のまちづくりを推進
Channeling Data
(一社)住宅生産団体連合会 「戸建注文住宅の顧客実態調査」(2018年度)