ハウジング・トリビューン Vol.578(2019年10号)
2018年度決算 転換期を迎える住宅産業
リフォーム、海外事業、非住宅などが加速
住宅産業の産業構造が変わりつつある。
住宅産業は長く戸建住宅、集合住宅の新築事業で拡大、成長してきたが、人口減少や経済環境の成熟化、家余りなどを背景にストックへと軸足を移しつつある。
また、海外市場での展開も加速する。
2018年度の各社の決算をみると、戸建住宅や賃貸住宅の不振の一方で、それ以外の事業の好調さが目立つ。
リフォーム事業が本格的な軌道に乗り、力を注ぐ海外事業も堅調さを維持する。
さらに非住宅分野の拡大も注目される。
各社の数字からは、住宅産業の新たな姿が浮かび上がってくる。
目次
HTʼS EYES
令和元年に訪れた変革の予兆
強みを生かしたリフォーム需要掘り起こしを
2018年度 決算
転換期を迎える住宅産業
リフォーム、海外事業、非住宅などが加速
INTERVIEW
新社長に聞く永大産業の新戦略
永大産業 代表取締役社長 枝園 統博 氏
緊急時も事業を継続できる体制構築へ
TOPICS&NEWS
パナとトヨタ、住宅事業を統合
次世代スマートロックの本格普及が間近
インバウンド需要で住宅業界も宿泊事業に熱視線
パーティクルボードで新規用途開発が加速
空き家846万戸で過去最高を更新
スマカチだより スマカチ・シンポジオ「あらためて考えるCLTの可能性」を開催
岡部 真壁でも、たすき掛け筋かいを実現 繰り返し地震に耐える耐震金物を開発
サービスのカタチを変えるチャットボット 業務効率化の救世主となるのか⁉
建材・設備106社にアンケート
2019年 春のイチオシ商品
住まいが変わる、暮らしが変わる
Agora 「住宅産業とシェアリングエコノミー」
NPO法人日本健康住宅協会
高性能化する"住まい"と"健康"のお医者さん「健康住宅アドバイザー」
FLASH
旭化成ホームズ 賃貸住宅でシニア事業を強化
ポラスグランテック 差別化商品で賃貸市場に攻勢
エースホーム 多様化に対応しマルチブランド化を推進
矢崎エナジーシステム LPWA活用の無線機を発売
トクラス 栗原はるみ氏とコラボキッチン
アトムリビンテック ソフトクローズ関連商品を拡充
MFS 住宅ローン媒介サービスを拡充
ユカイ工学 「しっぽロボ」販売が1万"匹"突破
Channeling Data
ディップ総合研究所 「製造業の仕事継続意向調査」
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
ヒノキヤグループのレスコハウス、コンセプトハウス “地球温暖化に強い家”発表 駒沢公園ハウジングギャラリーに『FreeFit』を展示場初展開
2022.08.12
-
国土交通省、「木造先導・優良木造プロジェクト2022」(第1期)採択の決定
2022.08.12
-
国土交通省、空き家対策に取り組む市区町村の状況の調査結果を公表 空き家対策に関する計画は8割の市区町村で策定
2022.08.12
-
国土交通省、「気候風土適応型プロジェクト2022」を決定
2022.08.12
-
国土交通省、マンションの再生に向けたモデル事業(令和4年度)の第2回採択
2022.08.12
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
アンドパッド 新機能「依頼」「画像ピン」紹介ウェビナー
2022.08.09
-
BRANU 元請け開拓を目指す施工会社向けのオンラインセミナーを開催
2022.08.04
-
アキレス・城東テクノ 今までとこれからの高断熱高気密住宅についてウェビナーを開催
2022.08.03