PVメーカー 自家消費シフトを加速 ポストFITへの取り組みを本格化
創蓄連携提案が標準に
太陽光発電メーカーによる太陽光発電システム(PV)と蓄電システムを連携させた「創蓄連携システム」の提案が活況を帯び、住宅への太陽光発電の導入は売電から“自家消費”に本格的にシフトしてきていることが、2月28日から3月3日まで開催された日本最大の太陽光発電関連の見本市「PV EXPO 2018」の出展企業の動向からわかった。

2019年問題を目前に自家消費時代へ突入
2012年から開始されたFITの全量買い取り制度により、日本でも家庭用太陽光発電の普及が一気に拡大した。だが、近年、買取価格は減少傾向にあり、売電目的でPVを設置することにメリットを感じられない人が増えてきている。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
CLUE ドローン導入に向けた疑問解決セミナーを開催
2025.10.14
-
ウィズガスCLUB 「暮らしの未来シンポジウム2025」を開催
2025.10.01
-
CLUE 認知からファン化までのリフォーム集客戦略セミナーを開催
2025.10.01