リノベーションと住まい【後編】

横浜国立大学 都市イノベーション研究院 准教授 江口亨

低リスクにチャレンジできるリノベーションでまちを再生

横浜国立大学の江口亨准教授によると、新築と比べてコストを抑えられるリノベーションの手法を用い遊休不動産を活用。新たな事業に取り組む動きが広がりつつある。経済復興や少子高齢化など都市が抱える課題を解決するうえでリノベーションの果たす役割が大きくなっている。

1978年生まれ。2002年、東京大学工学部建築学科を卒業。2008年に同大学大学院工学系研究科建築学専攻を修了後、ラフバラ大学研究員などを経て、2010年に横浜国立大学大学院工学研究院 助教に。2013年に准教授となり現在に至る。著書に「箱の産業~プレハブ住宅技術者たちの証言」(共著)などがある。

──前回のお話では、空き家の解消や地域の活性化といった地方が抱える課題を解決するうえで、リノベーションが果たす役割が大きいということでした。

前回も申し上げたように、リノベーションの利点は新築と比べてコストを抑えることができ、工期も短い点です。店舗などでも新築したり建替えたりするより、リノベーションによって空き店舗を再生した方がコストを抑えられるので、事業リスクが低く取り組みやすいです。

そのため、リノベーションによって地域に散在する空き物件などの遊休不動産を活用し、都市再生の足掛かりにしようという取り組みが地方を中心に盛り上がってきており、そうした手法を実践的に学べる「リノベーションスクール」が各地で開催されています。

リノベーションスクール」は北九州市で始められたワークショップで、建築・都市の専門家に加え、不動産オーナー、北九州市などの地域の有志によってスタートしました。受講者でチームを組み、実際の空き物件を対象にリノベーションの事業計画を練り上げます。そして、不動産オーナーに提案しスクール後には提案をもとに事業化を目指すというものです。受講者は建物のあるエリアの価値を高め、地域を再生するにはどうしたらいいのかを考えます。

2011年の夏から半年に1度のペースで開催されており、全国から受講者が集まります。私は大学でリノベーションを研究していますが実務経験がないので、受講者として「リノベーションスクール」に参加しました。スクール自体の内容も濃いのですが、リノベーションに携わる様々な関係者と会うことができ、私の研究にも役立っています。

──熱海市の「リノベーションスクール」にも関わっていますね。


この記事は会員限定記事です。
無料会員になると続きをお読みいただけます。

アカウントをお持ちの方

ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。