2017.10.27

ハウジング・トリビューン Vol.545(2017年20号)

漏水・結露事故を防げ!! 国総研ガイドラインに学ぶ木造住宅の劣化リスク回避術

国土技術政策総合研究所(国総研)は、2017年8月、大学や実務者などの共同研究者が長年にわたり協議した成果として、木造住宅の劣化対策のガイドラインを公表した。

住宅瑕疵担保責任保険法人の報告によると、瑕疵保険の事故のうち雨水に起因する劣化事故の割合は9割を超えている。漏水・結露などにより躯体内部に雨水が留まることで、木材などの腐朽が進み、住まいの耐久性を低下させる懸念がある。そのため、雨水浸入および結露対策は、木造住宅の安全性を確保する上で極
めて重要な課題と言える。また、高気密化が進んだ現代の住宅では、いったん壁の中などに雨水が浸入すると抜けにくくなり、劣化リスクが以前に比べて高まっているという指摘もある。

今回、国総研が公表したガイドラインでは、木造住宅で最も漏水リスクの高い部位であることが明らかになっている「開口部取合い部」や「屋根取合い部」「バルコニー」について劣化対策上望ましい納まりを検討し、推奨納まり図(案)などを示した。

今回のハウジング・トリビューンでは、これら3つの要注意箇所についてどのような点をおろそかにした結果、劣化事故が発生したのか、どのようなことに気をつけて設計・施工するべきかをダイジェストで解説する。

また、今回のガイドライン作成のベースになった共同研究の委員長を務めた東海大学名誉教授の石川廣三氏にガイドライン作成の狙い、成果などをお聞きした。

併せて、雨水浸入、結露対策に効果を発揮する建材の注目商品を紹介する。

目次

HT’S EYES

住生活サービスへ黒船到来
建設業のIT化、待ったなし

国総研ガイドラインに学ぶ
木造住宅の劣化リスク回避術

TOPICS & NEWS

国交省、10月末に安心R住宅の告示化へ
ミサワホームがJTIの「かeせるオプション」を利用し新提案
建築基準法の改正へ 既存ストックの用途変更や内装木質化で規制緩和
厚労省、科学的介護の実現へ 効果に応じた介護報酬も検討
厚労省、介護ロボットの利用重点分野を改訂
住宅業界のタイ進出が活発化

CLOSE UP

積水ハウス・ミサワホーム・パナホーム・住友林業
居住者が歩きたくなる健康なまちづくりを推進
トクラス 中高級キッチン市場のさらなる深耕へ
横浜でプラン提案力を高めたショールームを開設

連載

新・住まい学 「ダブルケアと住まい」(後編)
(一社)ダブルケアサポート 代表理事 東恵子 氏

INTERVIEW

国土交通省 住宅局長 伊藤明子 氏
何のため、誰のためかの原点に戻り、あまりこれまでの枠組みにとらわれず新しい世界を広げたい

CEATEC特別レポート
センシングの高度化、音声認識導入で 住宅のIoT化、本格化の予感

Channeling Data

KDDI「日本人の音声操作に対する意識調査2017」
アットホーム「"満員電車と住まいの関係"調査」

FLASH

ミサワホーム シェアハウスで一括借上システムを提案
大京グループ マンションのIT施工管理をスタート
LIXIL 野田事業所内に新たな研究開発棟
旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ バルコニー笠木周辺部の防水対策提案を強化
三菱商事建材 埼玉・八潮に木造大型パネルを用いて3階建てアパート
AGC旭硝子 建築用ガラスのショールームをリニューアル
ダイキン工業 “非居室用”エアコンで日本の空調文化を変える
ダイテック 建築現場でのクラウド情報共有サービスを新開発
Whatz Money 住宅ローン借り換え差額でリフォームを提案
日本合板工業組合連合会 マニュアル2冊を大幅リニューアル
リネシス 譲渡型賃貸住宅システムを全国で展開
八千代市・(独)都市再生機構・PIAZZA UR団地を活用したまちづくりで連携
埼玉県住まいづくり協議会 住宅過剰社会や住まいと健康など住まいづくりの課題を提起
(一社)日本ホームステージング協会 ホームステージングの効果を調査、売却までの日数が3分の1に短縮